ソラマメブログ › 毎日が運否天賦 › 2011年02月06日

  

Posted by at

2011年02月06日

BioBreedsメニューマニュアル超適当訳


BioBreedsのわんこが一般販売より2日ほど早いだけではありますが
Voucher購入者限定で先行発売になりました。
私も早起きして早速お店でパグのスターターと交換してきたわけですが
他のペットと違ってマニュアルは公式サイトの説明のみのようです。
飼育方法はそんなに難しいわけではありませんがちょっとだけ
今までにない機能もありますので一応簡単に訳しておきますね。

クリックするとダイアログメニューが表示されるのは今までと一緒です。
ここにいくつかボタンが並んでますので順を追ってご説明します。

1.WEBSITE

 これはBioBreedsの公式HPに接続します。
 SLのブラウザでは表示できない項目も多いので必ず外部ブラウザで
 表示させましょう。 

2.WAKEUP

 Energyが25%以上に回復しているときだけに限定されますが
 このボタンを使って眠っているわんこを起こすことができます。

3.RENAME

 わんこに名前を付けることができます。半角英数文字だけ使えます。
 "&", "=", "\"", "\\", "~", "¬", "^", "´", "`", "¨"などの記号は
 使えません。

4.COMMANDS

 これはわんこに命令できるコマンドの一覧が表示されます。 
 わんこの名前+半角スペース+コマンドで命令します。

 名前 sit :その場で「おすわり」します。
 名前 lay :その場で「伏せ」をします
 名前 follow :飼い主の周りをついて歩きます。結構必死です。
 名前 stay :その場で「待て」をします。
 名前 speak :わんこが吠えます。命令しないと寡黙です(-_-;)
 名前 go home :設定したホームポイントの1m以内に移動します。

5.MOVEMENT

 犬の動きのオン・オフの切り替えややホームポイントの設定は
 このメニューから行います。

 ①Move On、Move Off :わんこが歩くかどうかの設定です。
 ②Set Home :わんこのホームポイントを設定します。
         餌の10m以内に設定してあげましょう。
 ③Set Range :わんこの行動半径を1m~10mの間で設定します。
 ④Ground :地表の高さを感知してそこまで犬を上下します。
        スカイなどで飼育してる人は気をつけてください。

6.STATS

 わんこのステータスを見ることができます。

 ①CHAT :ローカルチャットでステータスを見ることができます。
 ②Text On/Off :ホバーテキストの表示/非表示の切り替えです。
 
7.UPDATE

 アップデートを実行します。VerUpがあればお店でアップデータが
 配布されますのでそれをわんこの側においてから実行しましょう。

8.BREEDING

 これは交配する相手をどの所有者まで許可するかを決定します。
 交配させたいわんこ同士のホームポイントを10m以内に設定する
 必要があります。実際はもうちょっと短い距離がいいでしょう。

 ①Only Mine :自分の所有するわんこのみと交配します。
 ②Group :わんこに設定してあるグループ内だけで交配します。
 ③Anyone's :誰のわんこでもWelcomeです。

9.RESET

 ラグ、通信エラー、スタックなどの動作不良の時にここでスクリプトを
 リセットして復旧を試みることができます。ダメならチケ切りです。
 
10.PEDIGREE

 これはマニュアルには明記されていませんがこのボタンをおすことで
 血統が表示されるようです。
 ただし有料のダッシュボードに登録する必要があるっぽいです。


以上でざっとメニューだけ簡単に翻訳してわかりやすくしてみました。
一般販売は月曜(日本だとおそらく火曜日の早朝)になるようですが
現物を見たいという方はパグしかいませんがこちらでどうぞ(≧∇≦)b  


Posted by Memento Mori at 11:51Comments(0)BioBreeds