
2010年10月21日
2010年10月21日
賞金1000L$ !! ちょっぴり大人の仮装コンテスト
まぁうちで開催するわけじゃなくてあゆ村の企画なんですけどねヽ(´∀`)ノ
賞金出るっていうしバウンティハンターの私としてはぜひ参加しないと。
・・・ということでテーマ通りちょっぴり大人の衣装に着替えてみました。

どこがちょっぴり大人なんだよヾ(`Д´*)ノ
まぁこういうのしかハロウィンっぽいのなかったんです。許して(-_-;)
賞金出るっていうしバウンティハンターの私としてはぜひ参加しないと。
・・・ということでテーマ通りちょっぴり大人の衣装に着替えてみました。

どこがちょっぴり大人なんだよヾ(`Д´*)ノ
まぁこういうのしかハロウィンっぽいのなかったんです。許して(-_-;)
2010年10月21日
Amaretto 馬マニュアル簡訳その3[自分用メモ]
さて今回はその3としてセッティングの説明をしたいと思います。
最初に馬をクリックしたときに現れるダイアログからSettingを選択すると

上記のようなダイアログに表示が変化します。順を追って説明します。
1.Send API
最初のダイアログでも表示されるものと同じ効果のようです。説明は省きます。
2.Rename
馬の名前を入力するときに使用します。ボタンを押したあとはできるだけ早く
チャットで馬の名前を入力してください。なお、馬の名前には半角英数字と
半角記号のみ使用可能です。全角文字や半角カナ、機種依存文字などは
使用できないので注意しましょう。
3.More Stats
Statsでは表示されなかったその他の情報がここで表示されます。
ペアリング中の馬の名前、Matingの設定、ホームポイントの座標、レンジ、
テキストの表示状態、Movement・アニメーション・効果音の設定状況などを
ここから確認することができます。
4.Main Menu
最初に表示されるダイアログに戻ります。
5.Set Home
ここをクリックするとその時点が馬がいた場所をホームポイントとして
設定することができます。
6.Set Range
馬の行動半径をメートル単位で設定することができます。ホームポイントを
中心にここで設定した半径の円内が馬の行動圏になります。
あまり大きな数字を入力すると餌や岩塩の効果範囲内から外れてしまうので
できれば5~10m前後の設定がいいかと思います。
7.Text
ステータス表示のポップアップテキストの表示・非表示を切り替えます。
常時表示する設定でなくても馬をクリックすれば数秒間は表示されるので
気になる状態の馬以外はオフにしておいても問題ないと思います。
8.Movement
馬の移動についての設定ができます。具体的には「その1」のFAQで説明した
Physical、Phantom、Off Movementの3パターンから選択可能です。
内容についてはその1に書いてありますのでそちらを参照してください。
9.Animations
馬のアニメーションのオン・オフの切り替え用のボタンです。
SIMに負荷がかかって重く感じるようでしたらオフにしてみましょう。
10.Sound
馬のサウンドのオン・オフの切り替え用のボタンです。
オンの状態だとパカパカヒンヒンブルブルといろいろな音を出しますので
うるさいと感じた方はオフにしてみてもいいかもしれません。
さて、次回はステータスに関して触れてみようかと思います。
・・・っていうか飽きてきたヽ(´∀`)ノ
最初に馬をクリックしたときに現れるダイアログからSettingを選択すると

上記のようなダイアログに表示が変化します。順を追って説明します。
1.Send API
最初のダイアログでも表示されるものと同じ効果のようです。説明は省きます。
2.Rename
馬の名前を入力するときに使用します。ボタンを押したあとはできるだけ早く
チャットで馬の名前を入力してください。なお、馬の名前には半角英数字と
半角記号のみ使用可能です。全角文字や半角カナ、機種依存文字などは
使用できないので注意しましょう。
3.More Stats
Statsでは表示されなかったその他の情報がここで表示されます。
ペアリング中の馬の名前、Matingの設定、ホームポイントの座標、レンジ、
テキストの表示状態、Movement・アニメーション・効果音の設定状況などを
ここから確認することができます。
4.Main Menu
最初に表示されるダイアログに戻ります。
5.Set Home
ここをクリックするとその時点が馬がいた場所をホームポイントとして
設定することができます。
6.Set Range
馬の行動半径をメートル単位で設定することができます。ホームポイントを
中心にここで設定した半径の円内が馬の行動圏になります。
あまり大きな数字を入力すると餌や岩塩の効果範囲内から外れてしまうので
できれば5~10m前後の設定がいいかと思います。
7.Text
ステータス表示のポップアップテキストの表示・非表示を切り替えます。
常時表示する設定でなくても馬をクリックすれば数秒間は表示されるので
気になる状態の馬以外はオフにしておいても問題ないと思います。
8.Movement
馬の移動についての設定ができます。具体的には「その1」のFAQで説明した
Physical、Phantom、Off Movementの3パターンから選択可能です。
内容についてはその1に書いてありますのでそちらを参照してください。
9.Animations
馬のアニメーションのオン・オフの切り替え用のボタンです。
SIMに負荷がかかって重く感じるようでしたらオフにしてみましょう。
10.Sound
馬のサウンドのオン・オフの切り替え用のボタンです。
オンの状態だとパカパカヒンヒンブルブルといろいろな音を出しますので
うるさいと感じた方はオフにしてみてもいいかもしれません。
さて、次回はステータスに関して触れてみようかと思います。
・・・っていうか飽きてきたヽ(´∀`)ノ